当院の感染対策
1.COVID-19とは?
COVID-19は新型コロナウイルスである、SARS-CoV-2という名前のウイルスによる感染症のことです。(ここでは統一して新型コロナウイルス感染症と表記します)
コロナウイルスは一般的に流行性感冒の原因になる一方、過去にSARS(2002年-)やMERS(2012年-)のように主に重症肺炎を引き起こす感染症の流行を引き起こしてきました。これらは互いに異なるコロナウイルスによる感染症でした。
今回もこれらとは異なる新型コロナウイルスが原因であり、2019年末に中国湖北省武漢市で肺炎患者の集団発生が報告されて以降、現在至るまで世界的な流行を引き起こしています。
2.コロナウイルスとは? ウイルスってどんな性質を持つでしょうか?
コロナウイルスは1本鎖RNAという核酸(遺伝子を持つ)を内部に持ち、その周囲をタンパクの殻で包まれている構造を持ちます。
円形の膜上に突起がたくさん見えますが、これらが王冠(ギリシア語でコロナ)に見えるのでコロナウイルスと呼ばれます。
ウイルスは自己単独では増殖できません(=自己複製能力がないので生物ではない)が、細胞に侵入して自己の核酸やタンパク質を複製、合成させる事で増殖し、細胞を破壊してまた別な細胞に感染して…を繰り返していきます。新型コロナウイルスでは、ACE2という肺で多く発現する受容体から細胞に侵入することが知られており、肺炎を引き起こしやすいと考えられます。
3.新型コロナウイルスは遺伝子変異をしやすい? その何が問題でしょうか?
一般にウイルスは増殖にあたり、遺伝子の突然変異が起こりやすいと言われます。コロナウイルスと同じ1本鎖RNA を持つウイルスであるHIVでは特に遺伝子変異が高頻度で起こることが知られており、今回の新型コロナウイルスでも同様の性質を持つ可能性があります。
遺伝子変異が高頻度で起こると、遺伝子を元に作るタンパク質の構造に変化が起こりえますが、治療薬やワクチンはウイルスの作るタンパク質(酵素や膜上のタンパク質)を標的にする事が多く、この構造が変わるとこれらの効果が弱くなる、効かなくなる事が想定される為、厄介な問題になります。(もちろんそういった事を加味して様々な薬やワクチンがウイルス治療に開発されてきましたし、今回の新型コロナウイルス治療においても同様と考えられます)
4.環境中にどの程度活性を保っていられるか? 生活環境のどの場所に存在している?
最近発表された論文によると、新型コロナウイルスは5μm以下の粒子が空気中に浮遊している(エアロゾルの)状態で、少なくとも3時間活性がありました。
また、付着する状況に関してはステンレスやプラスチック上でより長く生存(ウイルス量は顕著に減るものの、72時間後でも活性を確認)する一方、ボール紙では24時間後には活性が失われ、銅(抗菌活性がある)の上では4時間後に不活性化されていました。
研究者らは、過去にSARSを引き起こしたSARS-CoV-1と新型コロナウイルスを直接比較した上で、これらの新型コロナウイルスの性質は以前のSARSのウイルスと類似していると述べています。
この結果からも密閉空間を作らず換気を行う事が大切であり、また物を介した感染にも注意すべきで、手洗いや表面の消毒の重要性を改めて指摘するものと考えられます。
<「東京大学 保険健康推進本部 保健センター」より引用>
新型コロナウイルス感染症の詳しい情報は、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症について」ページに掲載されています。
当院は日本医師会の新型コロナ感染対策のチェックリストをクリアした感染症対策実施医療機関です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が報告されて以来、令和4年4月30日時点で当院の全職員のコロナ感染者は0人です。有症者は全員PCR検査を施行し、全員陰性でした。当院を受診してコロナに感染したり濃厚接触者になった患者様は1人もいません。
当院は新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)予防防止対策として以下のことをしています。
1.十分な換気とウイルスの除去
待合室と診療室は通常より約1.5倍の高さの天井があり、密になりにくいです。
縦と横の十字方向に換気窓が20個あり、十分に換気できます。
また院内には24時間稼働している換気扇が10個以上あります。飛沫予防には換気が一番良いと考えます。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を99.9%以上不活化した空気循環式紫外線清浄機、エアーリア(30Wタイプ、50畳)を待合室に設置しています。その他5個のプラズマクラスター空気清浄器を設置しています。
換気とウイルス除去は新型コロナウイルス感染症予防の最もウエイトの高い因子と考えます。
2.接触部位の消毒
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水、セラテクト(炭化チタンセラミック水)を用いてすべての接触部位の消毒を頻回にしています。
3.AI高速検温MONITAROの設置
大学病院、国立、市立病院、総合病院で多く導入されている病院向けの高感度高性能高速の非接触検温機MONITAROを導入し、病院の入口に設置しています。発熱のある方を素早く検出します。企業・商業施設向けと違い、冬でも、夏のクーラーの下でも検温誤差が少なく高価な検温機です。検温時の患者さんの渋滞や職員との接触を回避できます。院内でも非接触検温器5個準備しています。体温計は約100個あり、多くの方が同時に検温できます。
4.非接触型アルコール消毒機の設置
手押し、ペダル式でなく、センサー式の70~80%アルコール消毒機を3台設置しています。非接触なので衛生的です。お子さんの目に入らないようにご注意ください。
5.職員の感染予防、濃厚接触の回避、健康管理
待合室の患者間の距離を確保し、受付の全面ビニールカーテンの設置をしています。診療中はPPE装備(マスク、グローブ、フェイスシールドの着用)、手指消毒、手洗い等を徹底しております。職員は毎日検温、体調管理して出勤しています。全職員はコロナワクチン接種済みです。昼食、休憩時間はソーシャルディスタンス等、全職員が濃厚接触にならないように配慮しています。
6.ゾーニング、安全な診療行為
風邪症状のある方は、専用の導線を確保しています。風邪症状のある方は待ち時間、診療時、別の椅子を用意して診察し、その都度消毒しています。プライバシーを配慮した院外での診察も往診器具セットがありますので診療可能です。すべての日帰り手術、点滴等30分以上の医療行為のある方には院内感染回避のため、コロナ陰性を確認して診療しています。
☆受診する患者さんへのお願い
当院には多数の高齢者、基礎疾患のある方、乳幼児、術後の方が受診されます。感染拡大防止、院内感染防止のため以下のことをお願いいたします。
1.風邪症状のある方は、受診前に電話してください。迅速に対応します。
2.院内ではマスク着用でお願いします。できれば受診前に検温してください。
3.入退室時には70%アルコールで手指消毒をお願いします。
4.密な時間帯は避けてなるべくお車、少人数でご来院ください。(アイチケットで待ち人数が確認できます)院内は換気、ウイルス除去をしています。患者間との距離をお取りください。
皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。